社会福祉法人 宝光福祉会 みどり保育園(愛知県蒲郡市)

JR三河三谷駅から徒歩10分。高台の上にあり、豊かな緑に囲まれています。

アルバム

平成30年度 卒園式

2019-03-29

平成31年3月25日(月)穏やかに晴れたよき日に、第11回卒園式が行われました。

0歳児から入園した子は6年もの間みどり保育園に通っていたことになります。

入園したての頃は、お家の方を追い…離れるのに涙した小さかった子ども達も、今では年下の子に優しくしたり、もんや玄関で笑顔でバイバイしたりと、とても立派な姿を見せてくれています。

4月からはピカピカの1年生。素敵な小学校生活が送れるよう職員一同願っています。

みどり組さん、卒園おめでとう!



お別れ遠足

2019-03-29

3月8日(金)もも組・みどり組でお別れ遠足で『のんほいパーク』へ行ってきました。

三谷駅から電車に乗り、豊橋駅で乗り換え、二川駅へ。そこから目的地までは徒歩で向かいます。自動改札に切符を入れる時は、ワクワクする子ども達と、ちょっぴりハラハラする保育士・・・(笑)

風が強い日でしたが、「雨じゃなくて良かったね!」と、年長児の朝の会話。それだけ楽しみにしていたんだな…と伝わってきました。

動物園では、いろいろな動物や恐竜のオブジェを観て楽しみましたが、やっぱり一番のお楽しみはお弁当タイム!!お家の方の愛情たーっぷり入ったお弁当、どの子も美味しそうに頬張っていました。お家の方に感謝ですね!

園に帰ってからは、さすがに疲れた様子でしたが、おやつを食べるとパワー全開の子ども達!本当に感心した担任でした。

  



もちつき会

2019-03-29

1月8日(火)新年のもちつき会。

固くて小さなもち米の粒を見て、「これがおもちになるの?」と不思議顔・・・。

次に蒸した『もち米』をパクリ!!「噛んでるとおもちになった!」と目を輝かせる子ども達。

一番力持ちのみどり組さんが杵をもって「よいっしょー!!」とお餅をつき、米から餅になる過程を目の前で見て、大興奮の子ども達でした。

出来上がったお餅はきな粉と砂糖しょうゆで頂きました。「おいしい!」「おかわりした~い♡」とたくさんのお餅を食べ大満足でした。



発表会

2019-03-29

12月8日(土)幼児クラスの発表会。

各クラス、練習を始めた頃は、自信がなかったり…恥ずかしかったりして小さかった声も、練習を重ねるごとに、自信を持って大きな声や身振り手振りで演じることが出来ました。

自分の役割をしっかりと理解する中で、友達や担任ともさらに絆が深くなった取り組みになりました。

12月14日(金)乳児クラスの発表会。

幼児クラスとは違い、練習というよりは舞台に乗って普段の遊び(様子)を披露するのが乳児クラスの取り組みでした。

当日はたくさんのお客様を前に…固まってしまう子、逆に楽しくなりすぎてハイテンションな子…(笑)など様々でしたが、ありのままの子ども達の姿を見て頂けたと思います。

発表会へのご参加、ありがとうございました。



消防訓練

2018-10-16

10月15日(月)消防訓練をしました。

毎月、行っている避難訓練ですが、今回は消防車・救急車を間近で見ることが出来る貴重な日。

ワクワクと楽しみにするのもなんだか不謹慎な気もしますが、車両を一目見た子ども達の瞳はキラッキラに輝いていました。

蒲郡市消防本部の方から車両の説明を聞いたり、先生たちが水の入った練習用消火器で消火訓練をするのを見学しました。

その後、みどり組の数名が同じ消火器体験をさせてもらえることになり、初めてのことにドキドキしながらも、良い体験の一つとなりました。

実際に消火器を使う日が来ないことを願うばかりですが、「備えあれば憂いなし」普段の訓練からしっかりと準備し、真剣に行うことの大切さを実感しました。



うんとこどっこい運動会

2018-10-11

10月6日(土)・7日(日)運動会にご参加いただき、ありがとうございました。雨天での途中中止では大変ご迷惑をおかけしました。

6日(土)オープニングは年長児のサーキットでスタート! みんなで挑戦した逆上がりと跳び箱。勇気を出して、自分の胸の高さより高い跳び箱に挑む気迫は圧倒されました。

第1部の0、1、2歳児の入場。雨の中の親子ダンスになってしまい、風邪などひかないかな?と心配しました。たまご組さん、ひよこ組さん、また来年、素敵な姿を見せて下さいね!

※写真は予行練習の様子

翌日7日(日)は暑いくらいの晴天!!まさに運動会日和でしたね!

仕切り直すというのは大人でも大変なこと…。そんな中、子ども達は見事な頑張りを見せてくれましたね。

あか組さんは泣かずに参加でき、笑顔が素敵でした。もも組さんは少し難しいことにもチャレンジし、成長しました。みどり組さんは自分のことはもちろん、リレーではチームで力を合わせることの大切さを学び、見ている私達をたくさん感動させてくれました。

たくさんのご声援と温かい拍手をいただき、子ども達一人ひとりの自信に繋がった素敵な運動会になったと思います。ありがとうございました!

  

  

※写真は予行練習の様子



2018 夕涼み会

2018-08-27

8月25日(土)夕涼み会にご参加いただき、ありがとうございました。

直前には台風20号が通過し、少しは涼しくなるかな!?と思いきや…とても暑い日になりました。

浴衣や甚平姿の子ども達も玉の汗をかきながら、ゲームや水風船釣りを楽しんだり、キッチンカーの食べ物に舌鼓を打ち、笑顔満開の夕涼み会になりました。

盆踊りもプール開始の時期から毎日親しんで踊っていたので、掛け声もとても元気よく、どの子も踊り名人でした!!夏の楽しい思い出の1ページになってくれたらいいなと思います♡



笑顔はじけるプール遊び

2018-07-20

うだるような暑さが続いていますね!

そんな中、乳児クラスはテラスから、幼児クラスとひよこ組はプールから

「キャー!冷た~い!!」「気持ちいいね!!」と

元気な声が響き渡っています。

まだ小さいたまご組は温水プールと冷水プールを用意し、個々の興味に合わせて水の感触を楽しめるようにしています。プールの最後には泡石鹸で体を洗い、さっぱりしてから上がるようにし、清潔が保てるようにしています。

プール大好き幼児クラス、ひよこ組はほとんどの子が冷たい水でもへっちゃら!プール内をぐるぐる走った後、手足を伸ばして体を浮かばせる流れるプールや、浮き輪でプカプカしたり、水鉄砲を楽しんでいます。苦手な子はプールの階段に腰かけてゆっくり自分のペースで水と触れ合えるように配慮しています!

夏本番はまだこれから!真っ黒になっていく子ども達、いっぱい楽しもうね!

 

 

 



夏野菜の苗植え

2018-05-31

みどり組さんが夏野菜の苗植えをしました!

グループで話し合い、どんな野菜を作ってみたいか考えました。

きゅうり、トマト、ピーマン、ナス、枝豆、人参、大根、オクラの8種類を育ててみることに!

中には「夏野菜!?」と思うものもありますが、一生懸命考えたことなので、見守ることにしました!!

苗を植えるだけでは育たないことを学びながら、夏には収穫できることを楽しみにしたいと思います。



あか組、春の遠足

2018-05-31

5月16日(水)あか組さんが遠足へ行ってきました。

みどり組さんに手を繋いでもらい、足どり軽やかに!(行き先は向山公園)

   

馴染みのある遊具で友達と一緒に遊んでとても楽しそう!

昼前に保育園に戻り、待ちに待ったお弁当タイム!!

「ウインナー入ってるよ!」「卵焼きも~!」とおうちの方が愛情込めて作ってくれたお弁当を前に大盛り上がり!

すごく素敵な笑顔でした♪

暑さと心地よい疲れでその日のお昼寝はみんなぐっすりでした!

 



お申し込み・お問い合わせ

社会福祉法人 宝光福祉会
みどり保育園

〒443-0011
愛知県蒲郡市豊岡町向山42
TEL:0533-68-3418
FAX:0533-68-3468

東部子育て支援センター
“ぴよぴよ”

TEL:0533-67-0022

Menu

アーカイブ