アルバム
体操教室(プール遊び) 年長・年中児
7月11日(木)にじいろキッズのポッキー先生の体操教室です。
みんなが大好きなポッキー先生に引っ張ってもらいながら、サーフィンボートに乗ったり、ゴムボートの上を走ったり普段のプール遊びでは出来ない貴重な体験が出来ました。
もも組さんはワニさんになったポッキー先生から逃げます。
みんな捕まらずに頑張って逃げました。
みどり組さんは全員がサーフィンに立って乗ることが出来ました。
流石年長さん、格好良いですね!
最後はゴムボートの上にみんなで乗って遊びました。
思いっきり水をかけてもらってアトラクションの気分を味わえましたね。
みんながこれからもプール遊びを好きになってくれると嬉しいです。
七夕会
7月5日(金)、七夕会を行いました。
七夕の由来である織姫と彦星のお話をパネルシアターで聞きました。
お話を聞いた後は七夕のクイズです。何問正解出来たかな?
最後は「たなばた」をみどり組の皆さんが壇上で踊ります。
短冊に書いた願い事、日頃の行いが良い皆さんはきっと叶うことでしょう。
プール開き
6月25日(火)お待ちかねのプール開きです。
プール遊びは楽しいものですが、ルールを守らないと危険が伴うこともあります。
楽しく遊ぶためにも注意事項を真剣に聞きます。
先生自ら、してはいけない事を身体を張って教えてくれていますね。
水に慣れるため、顔に水をつけたり、水中を走ったりするところから始めました。
これから暑い季節がやってくるので水遊びが益々楽しくなりますね!
楽しい思い出をたくさん作ってください。
乳児さんのクラスは小さいプールで水遊びです。
冷たくて気持ちが良い水遊び、徐々に慣れていって好きになると良いですね。
交通訓練(傘歩き)
6月18日(火)、雨の日に合わせて傘歩きの交通訓練を行いました。
傘というのは扱い方によっては危険が伴います。
傘をさす前に周りをしっかり見て先端が他の人に当たらないように気を付けます。
これら先生の注意事項をしっかりと聞きます。
先生を先頭に一列になってグラウンドを歩きます。
傘で視界が遮られるので、前を見て歩くのはとても難しいですね。
どこの班が一番上手に歩けたかな?
歩き終わった後は、傘の畳み方、しまい方も教わりました。
難しかったけど、みんなよく頑張りました。これで雨の日も外を歩くことが出来ますね。
歯磨き指導
6月18日(火)
年少~年長児3クラスを対象に、蒲郡市保健センターの歯科衛生士さんに歯磨き指導をして頂きました。
クイズ形式の紙芝居も交えながら、歯を毎日磨くことの大切さを知ることができました。
おうちから持ってきた歯ブラシで練習を頑張っています。
教わった事を忘れずに、おうちでもしっかり歯を磨いて虫歯ゼロを目指しましょう。
春の遠足(3歳児)
5月17日(金)向山公園へ春の遠足に行きました。
みどり組さんのエスコートのお陰で全員無事にたどり着くことができました。
みどり組さん、ありがとうございます。
先生のお話をよく聞いて、ルールを守って楽しく遊びます。
いつもの保育園の遊具とは違ったものが沢山あり、みんな興味津々 夢中になって遊んでいますね。
保育園に戻ると、皆さんお待ちかね お弁当の時間です。
身体を楽しく動かした後のお弁当はとても美味しいですね。
保育参観(もも組)
5月14日(火)、もも組の保育参観を行いました。
おうちの人がみている前でかけっこや踊りを一生懸命頑張りました。
頑張ったもも組さん、後でおうちに帰ったらたくさん褒めてもらいましょうね。
こいのぼり
5月に入り、こいのぼりの季節です。
こいのぼりに興味津々、すごい迫力ですね!
こいのぼりのように大きく逞しく育ってくれることを楽しみにしています。
園児さんたちも、新しい園生活に慣れてきました。
お友達と楽しい思い出をたくさん作っていきましょうね。
保育参観(みどり組)
4月26日(金)、みどり組の保育参観を行いました。
いつもの元気な姿や、頑張っているところをおうちの人に見てもらえてとても嬉しそうです。
保護者の皆様方、お忙しい中足をお運びくださり、ありがとうございました。
春の遠足(4・5歳児)
4月19日 遠足日和 西田川公園へ、楽しい春の遠足です。
年長さんのエスコートのお陰で、みんな交通ルールをしっかり守ることができました。
全員、公園に無事に到着。
新しく出来た遊具に挑戦したり、広場で追いかけっこをしたり、身体を動かして楽しく遊びました。
そして、待ちに待ったお弁当の時間です。
この日のために、一生懸命作ってくれたおうちの人に感謝をこめていただきます。
良い天気の中、お友達と一緒に食べるお弁当は最高においしいですね。