社会福祉法人 宝光福祉会 みどり保育園(愛知県蒲郡市)

JR三河三谷駅から徒歩10分。高台の上にあり、豊かな緑に囲まれています。

アルバム

平成27年度発表会

2015-12-28

12月5日(土)第8回みどり保育園の発表会を開催しました。

子ども達もこの日に向けて、互いに意見を出し合い、試行錯誤しながら取り組んできました。

今回、1部(乳児)・2部(幼児)に分かれての発表会!!

たまご組(1歳児)は、滑り台での舞台登場!生活の中で楽しんでいる手遊びや体操を披露しました。

とてもかわいい姿を見てもらうことができたと思います。

12.2 107  12.2 117  12.2 106

ひよこ組(2歳児)は、子ども達が大好きな絵本“はらぺこあおむし”を演じました。一人一人があおむしに変身して、あおむしが食べた物を順に読み上げました。(セリフ)

DSCN2471  DSCN2449  DSCN2402

あか組(3歳児)では、劇をするのは初めて!大好きなお話の“大きなかぶ”のストーリーを理解し、セリフを覚えることや役になりきることを楽しむ子ども達でした。舞台での子ども達は、ちょっぴり緊張していましたが、生き生きとした笑顔は、とてもかわいかったです。

DSCN2392  DSCN2381  DSCN2329

もも組(4歳児)では、“長ぐつをはいたねこ”を題材に、少し長いセリフを友達と一緒に言ったり、表現する事を先生と一緒に考え自分の役になりきるなど、友達と一緒に演じること楽しんでいました。

12.2 152  12,1 005 12.2 143

また、鈴を足首に付け、リズムを体で表現しながら歌を発表しました。

DSCN2367  DSCN2357

みどり組(5歳児)は、保育園で最後の発表会。先生と一緒に考えて作った創作劇“がんばれ!さんたろう”を演じました。お話の組み立てやセリフ、キャラクターの表現方法など何度も話し合ったり、舞台裏の作業も自分達で考えて動くことが出来ました。みんなの力で劇を完成させ、さすが年長児!の勇姿を披露する事ができました。

DSCN2487   DSCN2492 幼児 038

歌・合奏では、心を一つにして慣れ親しんだ曲に合わせ、いろいろな楽器を演奏するなど、楽しみながら発表しました。

DSCN2299  DSCN2309

 



10月の消防訓練

2015-10-19

毎月避難訓練をしていますが、10月は消防士さん+消防自動車+救急車が来園。消防 007 消防 005

消火のため放水場面では、いつも以上に子ども達も真剣な眼差し!!

消防 016 消防 018                    消防士さんと“おはしも”(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束をしました。

消防 017 避難 019

避難 027 避難 016

避難 012 消防 033

避難 007 消防 035

避難 006

お家でも、消防士さんとの約束をお子さんと確認し合えるといいですね。

消防 044 消防 045

 



夕涼み会

2015-08-25

056  032

8月22日(土)子ども達が楽しみにしていた『夕涼み会』

あつ~い日でしたが、夕日を浴びながら盆踊りの曲にのって踊ります。

DSCN8565

4曲踊ると…一息!お楽しみは、父母の会役員主催のバザーと職員によるコーナーあそび!

迷路・水風船つり・ボーリングゲーム・親子缶積み競争などなど。

DSCN8574  039

一呼吸置いた後は、再び親子で踊ります。

皆様のご協力のおかげで、無事故で楽しい夕涼み会となりました。



あつーい!夏!

2015-08-25

DSCN0452  DSCN8548

夏!を象徴する ひまわりやあさがお の花が咲きました。

DSCN8532 DSCN8531

年長児が育てている夏野菜も、続々と収穫できます。きゅうり・なす・ミニトマト・オクラなど…。

お米も稲穂に変身しています。



プールあそび!

2015-07-14

008 051

なが~い雨で、思い切り遊べなかったプール!真夏の太陽を感じながらのプールに大はしゃぎ!!

056 040

遊びとしては、まだまだ序の口ですが、水の心地良さや感触を楽しみながら遊びを広げています。



巣立ち

2015-07-14

001

今年も5月末から卵を温め始めたツバメ。6月中旬、卵から生まれると…子育てに大忙しのツバメの両親。5羽の子ども達は、大きな口を開けて待っています。2週間ほどで親鳥と同じくらいの大きさに成長。7月10日1羽が巣立ちました。次から次へと順に巣立ちが始まり…親鳥と一緒に飛び出すと、空に輪を描いたり、また、巣に戻って餌をねだったり…。4日ほど繰り返すと、みんな巣だって行きました。また来てね!

 



ドキドキ!ワクワク!の三河大島!!

2015-07-02

海開き 001  海開き 005

7月1日(水)保護者のご提案・ご招待により『三河大島』に行きました。

園から乗船場まではバスでお迎え…。子ども達の楽しみは、悪天候をも吹き飛ばす勢いです。

海開き 025  海開き 029

大きな船に乗って出航!船に乗るのは初体験!の子どもも多く、ドキドキです!

海開き 051 海開き 075

三河大島(東浜)に到着すると、雨間に貝拾いを楽しみ…ジャングルロードを歩いて西浜へ。

保護者が用意していただいたバイキングランチをいただきました。

海開き 107 海開き 149

食事を終えると…スイカ割り大会!スイカに向かう足どりは千鳥足でしたが、皆の声に導かれてスイカに向かいます。

スイカに当たった時には大歓声!子ども達の盛り上がりは最頂点に!興奮の中、スイカをいただきました。

海開き 069     海開き 171

最後のお楽しみは『スイカの種飛ばし競争』スイカの種を1つ口に含み、飛ばす距離を競いました。

1m以上飛ばす子ども達もいて、びっくり!

海開き 176 海開き 178

帰りは高速船で…。初めての体験がいっぱい詰まった三河大島の旅は、大雨を忘れるほど楽しかったです。

今回、ご招待してくださった保護者様に心より感謝申し上げます。また、ご協力いただいた全ての皆様、ありがとうございました。

 



初めての遠足

2015-06-01

5月26日は、あか組さんが西田川公園へ遠足! 暑い日でしたが、もも組にエスコートされながら、いざ出発!!

到着後、元気いっぱいに遊びました。

写真 096  幼児 056  幼児 012 幼児 049  幼児 055  幼児 050

お弁当は、日陰の多い向山公園へ・・・愛情たっぷりのお弁当を味わいました。

荷物の始末も初めての経験。すべてのことが新鮮で、自分の力で行動する姿が多く見られました。

写真 101

みどり組にお迎えに来てもらい無事に保育園に到着すると、すぐに眠ってしまった子ども達です!!

次回はどんな遠足になるのかな!?

写真 135



春の遠足

2015-05-29

みどり 002

4月28日(火)さわやかな晴天に恵まれ、豊岡湖公園へ遠足に行きました!!

リュックを背負いワクワクの子ども達は、元気いっぱいに出発!!

たくさん遊び、かっぱ探しもしたのかな?

もも 028               みどり 044

もも 012

帰りは、歩き疲れと闘いながらも頑張って保育園に、戻ってきましたよ♪

楽しかったね♪♪

もも 022    もも 024

 

 

 



新入園児お迎え会

2015-04-10

あか 010 DSCN0784 あか 002

4月9日(木)新入園児(3~5歳児)歓迎のお迎え会をしました。

年長児が新入園児をエスコートして、手をつないで遊戯室へ入場。

在園児が拍手と笑顔で迎えます。一緒に歌ったり、踊ったり…。楽しい園生活の幕開けです。

3歳児の給食風景も落ち着いてきました。



お申し込み・お問い合わせ

社会福祉法人 宝光福祉会
みどり保育園

〒443-0011
愛知県蒲郡市豊岡町向山42
TEL:0533-68-3418
FAX:0533-68-3468

東部子育て支援センター
“ぴよぴよ”

TEL:0533-67-0022

Menu

アーカイブ