アルバム
子ども達の笑顔が戻ってきました!
4月に桜の花がきれいに咲く中、入園式が行われました。
新しい年度のスタートに、わくわく・ドキドキの子ども達。
友達と遊んだり、おしゃべりをしたりして楽しく過ごしていました。

楽しい!面白い!が増える中『新型コロナウイルス』の発生により国から緊急事態宣言が発令され、
4月13日からは、登園自粛をお願いする事となりました。
楽しかった友達との関わりや園行事も中止になる等、子ども達の生活にも大きな影響をうけました。

5月21日の解除後、徐々に子ども達の元気な姿が戻ってきました。
6月に入ると、ほぼ全園児が出席し、いきいきと遊ぶ子ども達の姿にホッとしています。
苺農園から届いた真っ赤に実った苺を摘んで食べたり、虫探しに夢中になる子ども達の笑顔は、
保護者の安心に繋がっているのではないでしょうか?

できる限りの新型コロナ感染対策をしながら、子ども達の安全・安心を守り楽しい園生活を
送りたいです。
お別れ遠足!
3月5日(木)にお別れ遠足に行ってきました!
例年豊橋総合動植物園が目的地ですが、新型コロナウイルスの影響で豊岡湖公園に変更。
それでも、子ども達は朝からワクワクです♪
歩いて30分の道を「お弁当食べたいね~」「楽しみだね」と大盛り上がり!!

青空の下、大きなすべり台が見えた瞬間には、歓声が上がりました。

すべり台、鬼ごっこ、だるまさんが転んだなどを楽しんだ後は、楽しみにしていたお弁当タイム♡

途中で、ひょうが降ってくるというハプニングもありましたが、
お母さんが作ってくれたお弁当を美味しく食べました。


帰路もニコニコ満足の子ども達でした!
保育参観&マラソン大会!(3.4.5歳児)
2月7日(金)に保育参観&マラソン大会が行われました。
保育参観の活動は…3歳児はけん玉作り。4歳児はおひなさま。5歳児は親子クッキングをしました!

お父さんとお母さんと触れ合いながら製作したり、野菜を切る活動は嬉しくて笑顔がいっぱいでした。
10:30。毎日走りこんできたマラソンの本番!!
どの子も一番を目指して真剣な顔!!

苦しくても、冷たくても走る姿に感動しました。
悔しい思いや、完走した達成感は、心の宝物になったことでしょう。
保護者のマラソンも盛り上がりました。
お楽しみは親子での給食タイム。具たくさんのお味噌汁(年長児が切りました)と
鶏のレモン煮&フルーチェは大好評!!
美味しい思い出も加わりました♪
豆まき会
2月3日(月)豆まき会!
節分の由来や豆まきをどうしてするのか?などの説明に、瞳を輝かせて聞く子ども達!
恵方巻についても尋ねると…「食べた事ある」の声がたくさん聞かれました。
今日の日に向けて、各クラス鬼のお面を作りました!
それぞれの個性のある鬼が完成し、嬉しそうに被っていました。
今年は、あか鬼ときい鬼が登場!!

一瞬、ビックリ!!の子ども達でしたが、
自分達で作った新聞紙の豆を勇気を出して鬼にぶつけ、退治する事ができました!
年の数だけ豆をほおばる表情は、鬼に勝ち誇った顔でいっぱい!

また一つ強くなった子ども達です!
乳児クラスの発表会!
12月6日(金) 乳児クラス発表会。
かわいい子ども達の晴れ舞台!
たまご組0歳児:お父さん、お母さんの熱い視線にびっくり!
かたまっている姿もかわいかったですね。

1歳児:色とりどりの野菜になって登場!
難しいパプリカのリズムに乗って、踊ることができました。

ひよこ組:かっこいい忍者に変身!
発表会の楽しさを味わいながら、表現する事ができました。

年齢の差は、育ちの道筋を示してくれました。
お父さん、お母さんが目の前に居る緊張を吹き飛ばす元気パワーで頑張りました。
そして何より、かわいかったですね♡
温かい拍手をいただき、ありがとうございました。
幼児発表会!
11月30日(土)幼児クラスの発表会!
練習を始めた頃は、セリフに自信がなく…小さな声でたどたどしい感じでしたが、練習を重ねるにつれて、声の大きさだけでなく、自分達で考えた表現も自信を持って堂々と役になりきることが出来ました!!
当日はたくさんのお客さんがいる中で、いつもと違う雰囲気に緊張してしまう子、嬉しくなって張り切っている子…など、ひとりひとりが精一杯の力を発揮する事が出来ました★



温かい拍手をいただきありがとうございました!
もも組、みどり組の遠足!!
日程変更のあった秋の遠足!10月28日(金)晴天に恵まれ出発!
朝から子ども達のワクワクは止まらず、異年齢のペアで手を繋いで目的地の竹島へ!
交通ルールを意識しながら、長い距離を上手に歩きました。
竹島では、神社でお参りをして外周を探索したり、貝がら拾いを楽しみ、

待ちに待ったお弁当タイム♫
手作りお弁当を自慢げに見せあいっこ!ほとんどの子が完食しました。
そしてお楽しみの竹島水族館へ!

アシカショーを真近で見て、大興奮の子ども達!ニコニコ笑顔で目がキラキラしてました★

帰りは、JR蒲郡駅へ。
切符を受け取り、自分で改札へ通しました!
緊張してる子もいましたが、楽しい経験に繋がったと思います!
わずか1分の乗車ですが、最後までワクワクが止まりませんでした♡

楽しい思い出がまた一つ増えました!
あか組の遠足!
10月18日(金)3歳児の秋の遠足!目的地は、西田川公園。
天気にも恵まれ、遠足日和になりました!
今までは、みどり組さんに手を繋いでエスコートしてもらっていましたが…
あか組だけで列を作って行きました!

横断歩道や信号の交通ルールを学びながら、ドキドキワクワクしながら歩きました。
西田川公園で楽しく遊んだ後は、向山公園へ移動。

子ども達が楽しみにしていたお弁当タイムです♡
食事の準備も自分達で…!

また一つ成長した姿が見られました♫
向山公園からの足取りは重く、口数も少なくなりましたが、12:30無事に保育園に到着。

楽しい思い出が1つ増えました♡
楽しかった運動会!
5日(土)晴天に恵まれた運動会!!
第一部・乳児クラス
親子ダンスと親子かけっこ!
大好きなお母さん、お父さんと一緒に楽しんでいる姿が見られました★
とっても可愛かったね!

第二部・幼児クラス
自分の力を発揮しようと一生懸命な姿に感動しました!
あか組の応援ダンス…とても上手でした。
最後の「頑張って~」のエールに会場も笑顔に!!

もも組。去年よりも難しい競技に挑戦!!頑張る瞳が大きな成長を感じました。

みどり組。どの競技も真剣そのもの♡
全力で取り組む姿勢は、さすが!みどり組!!
チーム対抗戦では勝負に挑むリーダーシップを発揮!
リズムダンスでは、バルーンの演技を披露。

全員の呼吸が合わないと操る事の出来ないバルーンですが、
強風にも負けず…見事に膨らんだバルーンに大きな拍手!!

最後の決め手はリレー!
バトンを落としても、転んでもすぐ立ち上がり、ゴールを目指す走りは感動しました。

多くの人に見守られた運動会。沢山のご声援、ありがとうございました。
楽しかった夕涼み会!
8月31日(土)の夕涼み会、ご参加ありがとうございました!
心配された天候でしたが、最後まで無事に行う事が出来て良かったです。
盆踊りが始まると、元気に踊り出す子ども達!!
浴衣や甚平姿も可愛かったです♡

お楽しみのボーリング、ヨーヨーつり!
保護者の方と一緒に楽しむ子ども達の笑顔が輝いていました!

クッキングカーも会を盛り上げていただき、美味しい思い出もできました。
皆様のご協力に感謝します。

